忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/16 23:27 |
一字バトン
貴宮逢生さんから回して頂きました!
ブログを拝見して、これ私か、私の名前か!? と目ん玉ひん向いた覚えがあります(笑)
……勘違いだったらどうしよう……。


■ルール
名前が出た管理人さんは必ず受け取ってください。
一度やった人はやらなくてOKです。
知っている人、または知り合いの管理人さんは必ずのせること。

■漢字

「愛」:ハルコちゃん
「楽」:めめこちゃん
「麗」:片山イチリさん
「優」:摘木さん
「癒」:麻子ちゃん
「美」:カヤさん
「柔」:貴宮逢生さん

■色

「赤」:彩燕さん
「蒼」:ツキネさん
「桃」:凛ちゃん
「白」:雪緒芹さん
「緑」:楓ちゃん
「藍」:貴宮逢生さん
「黄」:めめこちゃん

■季節

「春」:荻野遼拿さん
「夏」:桜ちゃん
「秋」:碧海にこさん
「冬」:楓ちゃん


お時間がありましたら、と言いつつ、スルー推奨であります。
PR

2009/04/25 23:30 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
鋼再燃

家人が鋼に興味を持ったらしいのでコミクス買い揃えてみました。
お財布という箱庭はどうやら季節が逆に廻るらしく今まさに冬真っ只中です大雪吹雪ブリザード。
最新刊の感想は「てんめぇハボックこの野郎!」でした。
おかげでここ数日の作業BGMは鋼祭りです。
カラオケ行きたいよぅ。

風邪菌は喉から鼻へとターゲットを変更した模様。
そろそろ寝るかなーと横になった途端、鼻が通らなくなる。
起き上がると治る。寝るなってか!
鼻をやられているもんだから何を食べても味がイマイチ。
オマケで耳まで若干遠いです。
あとあれだ、鼻の中が切れているらしく四六時中血腥い。
日頃の行いが祟ったのかしらん。
いっそ熱が出てくれれば諦めもつくのに至って平熱なのもまた腹立たしい。
まあ普段より若干高めではあるんですけれども。
早く治ってくれんかなぁ。


拍手レス

22日 21:58 ダリアさま
読んで頂けましたか!
いえいえ速くなんてないですよ。とっとこ書かないと忘れちゃうので焦ってただけです(笑)
うっかり派生した脇道妄想に悶えて頂けたなんて光栄です……!
本気で愛することが出来るのは隊長だけって殺す気かと!
隊長も隊長で救世主の立場や心情が解るだけに無暗に突き放すことも出来ないんですよ!
想いを寄せているのなら尚のこと!
泣くに泣けない救世主に黙って胸を貸してやるくらしか出来ることはないと思ってる隊長がどわぃすきです。
しかし役得と思うことは出来ないのが隊長クオリティ。素敵過ぎる隊長。
わ、わ! 書いて下さるんですか!?
ありがとうございますありがとうございますすごく楽しみです!
もういっそダリアさまもサイト作ってしまえばいいのにー。
そうしたらストーカーの如く通い詰めるのにー!(やめなさい)
あ、名前は同じでも全然構わないですよー。
企画にお付き合い頂きありがとうございました!
楽しんで頂けて嬉しいです!

ぱちぱちのみの方も嬉しいです! ありがとうございます!


2009/04/23 23:15 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
へんなむしが あらわれた!
ひとりようどなべの ふたのうえで こちらのようすを うかがっている!
どうする?

 まるめたしんぶん
 さっちゅうざい
→ねっとう

ハンドソープで動きを封じた後、熱湯ぶちかけてしばらく放置。
大抵の虫はこれでいける。Gもこれでいける。
新聞でぶっ潰すほどの相手ではなさそうだったし、仮にも食器の上に鎮座していやがるので殺虫剤も使いたくない。
ちょうど流し場が近かったため、熱湯の刑と相成りました。
件の土鍋はよぉーく洗ってから使用。
土鍋で作った肉じゃがはお芋さんがほくほくで美味なのです。


拍手お返事

19日 13:13 一万打企画~の方
わあ! ありがとうございます!
また何か企画をやる機会があったらお付き合い頂けると嬉しいです!

20日 21:27 遅れましたが~の方
企画を楽しんで頂けたとのこと、ありがとうございます!
確かにちょっと寂しいです……なんで終わらせちゃったの私……!(笑)
花白は赤ちゃんの頃、よく泣く子だったんじゃないかなぁと思います。
ちょっと人見知りしちゃうくらいがいいなぁという脳内イメージです。
びゃあびゃあ泣きじゃくるちびちろ抱えておろおろする銀朱少年のことを想像すると悶えます。
こはなは逆に人懐っこくてよく笑う子だったんじゃないかなぁ、と。
彩王陛下のおひげを引っ張ってきゃっきゃ言ってるくらいの子だといいです。
陛下におひげが生えているのかどうかは分かりませんが(笑)
5~7才ですか! こはなよりちょっと下くらいですね。
……ちょっと妄想膨らみそうです……!
5~7才のちろは人見知りしがちなお子さんになってくれると信じてます。
白梟様や救世主はまだしも、黒鷹や玄冬相手には警戒心ばりばりだといい……!
美味しい餌もといネタをありがとうございます!

2009/04/21 23:29 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
ものすごく長い脇道妄想という名の超私信

一万打企画「祝福のダリア」の脇道妄想です。
日本語おかしいのはご愛敬。
なんだそんなもん屁でもねぇ! という方はどうぞ。



まだ未来救が「自分は救世主である」としか知らされていなかった頃のこと。
幼馴染と二人きり、初めて城下のお祭りに出掛けました。
見聞きすること全てが珍しく、幼馴染の忠告になど耳を貸そうともしません。
人波に呑まれ揉まれる中で繋いでいたはずの手も解けてしまいます。
空っぽの右手に目を落とし、あれ、と赤い目を丸くして。
慌てて周囲に目を凝らしても見慣れた姿は見付かりません。
目に映るのは見知らぬ大人のぐちゃぐちゃとした流ればかり。
さっきまできらきらしていた街が未来救にはとても恐ろしく感じられました。

弾かれるように駆け出した矢先、何かにぶつかりべちゃっと転びます。
小さな悲鳴に顔を上げると視界を埋め尽くす花また花。
それらがほとほとと落ちてから、同じように尻餅をついた女の子の存在に気付きます。
未来救が口を開くより先に、だいじょうぶ? と掛けられる声。
痛いところは? 怪我してない? と矢継ぎ早に問いを投げられ、ただ頷くしかありません。
ごめんね、と差し出された手を取って、女の子に助け起こしてもらう救。
並んで立ってはっとします。同い年くらいなのに、その子の方が背が高いのです。
ちょっとだけ悔しく思いながらも、ごめんね、と呟く未来救。
女の子は落ちた花を拾いながら、気にしてないわと微笑みました。
慌てて未来救もしゃがみ込み、零れた花を集めます。
女の子は大きな目を丸くして、ありがとう、とまた微笑むのでした。

全ての花を拾い終えて、女の子は首を傾げます。
ひとりなの? もしかして迷子? と。
迷子だと認めてしまうのが何だか恥ずかしいような気がして、思わず俯く未来救。
けれど全てを悟ったかのように女の子は救の手を取ります。
一緒に探してあげるわ、と言って。
少々強引な子ではありましたが、決して嫌ではありませんでした。
女の子は街のことをよく知っておりましたし、人波の歩き方もとても上手だったからです。
さっきまで恐ろしいものだった街が、再び輝きを取り戻しました。
迷子になっていたことなど忘れ、女の子と二人でお祭りを楽しむのでした。

「月白!」と名を呼ぶ声を聞き、未来救の足が止まりました。
通りの奥から人を掻き分け駆けて来る幼馴染の姿を見、ほっと胸を撫で下ろす救。
それを見た女の子は手を解き、救の髪に花を挿して、またね、と微笑み別れを告げます。
その姿が人波に呑まれる間際、また会える!? と問いを投げる救。
女の子は一旦足を止め、お祭りの日にね、と返しました。
幼馴染が追い付いても救の目は女の子を見送ったまま。
知り合いか、と訊かれて初めて、名前を聞いていないと気付きます。
次に会ったら名前を聞こう。そう思いながら帰路に就くのでした。
その後も何度か街に出ましたが女の子の姿はありません。
それどころか二人で歩いた道すらもうまく思い出すことが出来ませんでした。

そうこうしている内に月日は流れ、再びお祭りの日がやってきます。
その年もまた幼馴染と共に城下へ繰り出した未来救。
きょろきょろと辺りを見回す姿に幼馴染は呆れ顔。
少しは落ち着けと言われても、生返事しか返せません。
ぐるりと街を一巡りし終えた頃、しょんぼりと肩を落とす未来救の耳に懐かしい声が届きました。
今日は迷子じゃないのね、と。
弾かれるように振り返った救の目に映るのは、記憶に残る姿よりも幾分か大人びた花売りの女の子だったのです。
今日も腕には花籠を提げ、にこにこと微笑んでおりました。
幼馴染は訳が解らず、どういうことだと目で問い掛けます。
けれども未来救はそれどころではないので、そんな視線には気付きません。
女の子と一緒に花を売りながら、懐かしさに会話を弾ませます。
(もちろん幼馴染も手伝いました。うっかり目を離してまた迷子にでもなられたら困りますから)
祭の終わる夕暮れに、またね、と再び別れの言葉。
最後に花を一抱え買い、二人は城へと戻るのでした。

城へ帰った未来救はその足で白梟の元へ向かいます。
女の子から買った花束を手渡し、その日あった出来事の話をするために。
微笑みながら救の話を聞く白梟。
その表情が僅かに曇ったことに未来救は気付きません。
ただ嬉しそうに、幸せそうに、にこにこと語るばかりでした。

それからも数年の時が過ぎ、未来救が淡い恋心を自覚し始めた頃のこと。
数日後に控えた再会の日の為、彼は髪飾りを買い求めました。
彼女への贈物にと考えたのです。
この時ばかりは幼馴染も同行しようとはしませんでした。
毎年毎年のことでしたから、未来救の恋心にも薄々気付いていたのでしょう。
複雑な想いを抱えながらも幼馴染の恋を見守ることにしたのです。

待ちに待った祭の日、毎年彼女と会うその場所で、未来救は待ち続けました。
贈物の髪飾りを手に、どこかそわそわと落ち着きなく。
けれども彼女は来ませんでした。
風邪でもひいてしまったのだろうかと未来救は考えました。
それ以外に思い当たることがなかったからです。
次はいつ会えるだろう、喜んでくれるだろうかと、そんなことを考えながら手の中の贈り物に目を落とします。
しかし翌日、彼女は変わり果てた姿で発見されたのです。
未来救が待っていた場所から然程離れていない暗く冷たい水路に浮かんで。

半ば放心状態で城に帰った救を待っていたのは静かに微笑む白梟。
話がありますと彼を呼び、玄冬が生まれたことを告げました。
同時に救世主の負う義務のこと、幼馴染の役割のことを淡々と彼に伝えたのです。
全てのことを話し終え、白梟はこう続けました。
友人が亡くなったそうですね、と。
その一言を聞いて初めて彼は朧気ながらも悟りました。
直接手を下してはいないにしろ、白梟が彼女を殺させたのだと。

幼馴染の負った役目は救世主の血脈を絶やさないこと。
それに対して自分の役目は幼馴染の家以外に救世主の血を残さないこと。
知らなかったこととは言え、自分が掟を侵し掛けたせいで彼女は殺されてしまった。
もちろん白梟に対しての怒りを覚えなかったわけではありません。
しかしそれよりも強く激しく彼は自分を責めるのでした。
自分が好きにならなければ、白梟に話さなければ、彼女は殺されずにすんだのに、と。

そして迎えた幼馴染の結婚式。
煌びやかな宴の席を辞し、自室に戻って溜息ひとつ。
着替えもせぬまま寝台に寝転び、ゆるりと両の目を伏せます。
瞼の裏に描かれるのは見慣れぬ服を着た幼馴染とはにかみ微笑む花嫁の姿。
じわりと滲んだ感情のままに、救はそっと涙を流すのでした。


と、こんなカンジの脇道でした。
語り足りない部分は、ない、はず。
ぐだぐだになってしまってすみません……!
でも楽しかったー!


2009/04/20 23:58 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
もう何度目かも分からない
USBのプチ反乱がまたもや勃発いたしました。
全部纏めて消去消去! なんて暴挙には出ないでくれたようなので、ちょっとだけ安心。
しかし消されたページの復旧は面倒以外の何物でもないのでした……どちくしょう……。
見られないページを見付けた方はお知らせ下さい。
ものすごく、助かります。


拍手&メルフォレス

18日 22:57 4/18のちびちろ~の方
あまりの反応の速さに吃驚しましたありがとうございますー!
ちびちろは可愛らしいいきものであると信じて疑いません!
黒鷹サンは仮にも玄冬を男手一つで育ててきたので赤子の抱き方には慣れているだろうなぁ、と。
しかし玄冬はあまり泣かない子だったろうと思って、二人揃っておろおろして頂きました(笑)
ちろは小さい頃、これでもか! ってくらいに泣く子だったら良いです。
物心付いたくらいからは、泣くのを堪えてしまう子になっていれば尚よし。
その後、ちびちろは小さいお兄ちゃん達(こくろと春告げ玄冬)に遊んでもらって、三人川の字でおやすみします。
大人二人はもさもさ奪還やら離乳食作成やらおしめの交換やらに追われてぐったりしてると思います。
翌朝には元の姿に戻っているんじゃないかなぁ。
戻っちゃったの? と残念そうな春告げ玄冬と、よかったな、と言いながらもちょっぴり寂しそうなこくろちゃん。
当の花白には昨日の記憶はたぶんないので、大量の疑問符を頭上に飛ばすことでしょう。
そして黒鷹サンは白梟様にこっぴどく叱られます。
「何故呼んで下さらなかったのです!」とかなんとか。
あ、玄冬と花白は一緒に寝ました!
二人で玄冬の寝台の上で話しこんでいて、花白が先にダウン。
寝台は花白に譲ることにした玄冬が席を立とうとしたけれど、裾をしっかり握られていてその場に硬直。
どうしたもんかと悩んでいたところに寝ぼけた花白に「いっしょに、ねよ?」とかたどたどしい口調で言われてうっかり流されてしまっていたらいいなぁと今考えました(笑)
お返事のはずが単なる妄想だだ漏れ劇場と化してしまいましたすみませんっ
一旦流された疑問点もちゃっかり回収した上に長々と失礼いたしました;
ちびちろを可愛いと言って頂けて嬉しかったです!
ありがとうございました!

2009/04/19 23:53 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]